え、子どもの風邪の看病こんなにきついの?

離乳食

子どもをこの世に産み落としてから、1歳2ヵ月…

なんとこの度初めてお熱を出しました🥶💦

そろそろ突発性発疹くるよなぁとか、免疫減ってきたこの頃から熱を出したりするよねとか、頭ではばっちり分かっていた✌️

でも…

いざ我が子がしんどそうにしているところを見るとこっちも辛いし、どんどん上がっていく熱に焦ったり…

中々大変だった(笑)世の中のママさパパさんみんなすげえってなった。

備忘録も兼ねての記録📝

発熱するまでの様子

発熱する少し前から、夫が出張だったのでわたしと娘は実家に帰っていた🏠♡

電車で1時間かからないくらいだし、月に一回は娘の顔を見せに帰っている実家👶🏻

娘もジジババが大好きで、実家に帰るといつもわたしそっちのけで楽しく過ごすくらい(笑)

実家に帰ってからは、わたしの祖父母(娘にとって曽祖父母)に会いに行ったり、子持ちの友達と会ったり、ジジババに預けてわたしは元職場の幼稚園の先生たちとランチしたり…🍽️

今考えると娘にとったらちょっと忙しかったのかな…🥲🙏🏻

実家に泊まって3日目の夜、今夜はやたら娘が起きるなあ、泣いちゃうなあと思ったけど、寝ぼけながら夜泣き対応していたので詳しくは覚えておらず…(笑)

次の日、早めに母が起きてくれたことにニヤニヤが止まらないわたしは、最高の甘え顔で母に娘を託す(笑)🤣

娘と遊んでくれている母の声を聞きながら、まじありがてえ…おやすみ世界…🌙とか思いながらもう一度夢に落ちようとしたその時!!

「あれ、熱いわ。熱あるなこれ!」

なぬ!?!!!!??!😇😇😇😇😇😇😇😇😇

一気に目が覚め、そのあと母が熱を測る☞38.1度

まじかあああああああぁあぁあぁ!!!

すぐに飛び起きて小児科の予約を取ろうとするけど、実家の近くの小児科なんて行ったことないし、行けそうなところをひたすら調べる🔍

その日は水曜日で、休診の小児科が多かったのと、ほとんどWEB予約になってたせいでまじで予約が取れず…😂😂

結局予約が取れたのは午後15時から…😇

それまでなんとかお家で過ごすことに…

はじめての発熱1日目

熱を測った頃はいつも通りに見えていたけど、そのあとからやっぱり体調が悪いからか元気がない様子でだっこだっこマン🥹

実家にいたから、母・父と代わってくれる人がいたことが本当に助かった😫🫶🏻

15時に小児科行く頃には、発熱のほかに咳とひどい目ヤニが出ていて🫩🥀

小児科に行くと先生がお腹もしもししただけで、「結構悪いなぁ」と一言💥

先生曰く、かなり肺に痰が絡まっているようで喘息発作のような症状が出ているとのこと😱😱

明日はここの小児科は休診日なので、熱がさらに上がるようであれば他の小児科にかかるように言われた!

そのまま吸入してもらって薬もらって帰宅💊

正直、突発かただの風邪ですぐ治ると思っていたので、こんなに悪い状態にだったのかとびっくりでショック…😭

しかも、喘息だと??

まさかすぎて呆然…

ただ喘息は、風邪のたびに喘息発作が出るようになってしまうと確定診断されるらしい。シランカッタ。

小児科から帰ってからはご飯を食べて薬飲んで(薬飲ませるの大変だったーーーー)そのまま寝ちゃった娘。

昨日の夜、しんどいから何度も起きてたのね

お咳ゼーゼーで眠たいのに寝られなかったのね

それなのに、眠いからって聞こえないフリして寝ていた自分に腹立つを通り越してただただ落ち込む😢⤵︎

でも途中で起きた時には多少薬が効いたのか少しご機嫌に…ホッ….

その日も夜泣き、夜泣き、夜泣き💦

夜中の1時から4時くらいまで、娘はばっちり起きててわたしは無事死亡😇

朝4時にカロナールを飲ませてからは少し楽になったのか朝まで寝てくれた。

昨日の夜も寝不足だったのでわたしの気分的には二徹(大げさ)

ピークの2日目…

完全に寝不足な母と娘は翌日もぐったり起床🫩

朝方にカロナールも飲ませたし、お薬が効いて少しでも下がってますように…と朝の体温を測るも38.8度🥵

上がっているじゃんか…

でも症状はあまり変わっていないし、お薬が効いている時間は機嫌よく遊んでいる時間も🥲🙏🏻

とりあえず昨日行った小児科は休診日だったので、今日やってる小児科だけ調べておいた。

予約無しでも行ける病院がなんとかあって安心😮‍💨

午前中は割と調子良かったけど、お昼ご飯くらいからご機嫌斜めになってしまい、もう一度検温。

39.7度😱😱😱😱😱😱😱

え、まじかああぁぁぁぁ!?

すぐに小児科へ🏥

その頃は多分ピークで症状がつらかったようで、顔もぐったり、ずっとだっこで不機嫌な状態😢💦

咳もひどくて可哀そうで可哀そうで、こっちもメンタル持ってかれる…

この日行った昨日とは別の小児科の先生からも、喘息症状がひどいから夜間でも寝られないとか、呼吸がかなり速いような場合は夜間救急に行くように指示があった😱

この日はステロイド剤と新しく薬をもらって帰宅💊

帰宅してからはカロナールのおかげか比較的元気に過ごせていて、ご飯もしっかり食べられていてので少し安心😮‍💨

さらに、19時くらいにはウトウトし始め抱っこのままねんね。

かなり看病で疲れていたけど、娘はぐっすり寝てくれたし安心して母とテレビ見ながら談笑🤣🫶🏻つかの間のゆったりタイム😂

しっかり寝れているしこのまま薬が効いて良くなっていくよね。そう信じてたけど、のちにわたしの考えは終始甘かったことがわかる😭😭

今夜も夜泣きするかもだし、昨日寝不足だしわたしも今のうちに寝る準備して早く寝よーっとなんてお風呂に入ろうとしてた。

ただこの時すこし気になるのが、ぐっすり眠る娘の呼吸がとにかく荒い。

呼吸音も大きいし、はぁはぁ声もかなり速くなる😂

ぐっすり寝ているけど、明らかにしんどそうな感じがわかる….

呼吸を数えてみると1分間に64回😱😱

調べるとこれはかなり速そう…

とりあえず、#8000に電話。娘の今の状況と、日中に小児科の先生に言われたことを伝える。

だっこしながら電話したので、電話口でも娘の荒い呼吸が聞こえていたみたいですぐに夜間救急に行くように言われた😭

あいにく父が車で仕事に行ってしまっていたのでわたしと娘はタクシーで病院に向かう🚕

タクシーの中でも娘はぐっすり寝ていたのだけど、タクシーの運ちゃんに「呼吸荒いですね」と言われ…

運転席からも聞こえるほどなんて😱😱とかなり焦る。

大げさだけど、このまま娘が死んじゃったらどうしようなんて心配になり…

夜間救急では、酸素濃度?測ったり、もしもししたり、吸入してもらった🍃

この頃の症状は、咳と呼吸の荒さのほかに鼻水、39度の熱、目ヤニ。

酸素濃度も良くなかったようで、先生も入院になるかすっごく悩んでいたけど吸入して少し良くなったのでなんとか帰宅できることに🙏🏻

お薬をもらって23時近くに帰宅。

夫はこの日、遠方に出張だったのだけど娘が心配でわたしの実家にその足で帰ってきた。

吸入でかなり呼吸がしやすくなったのか少し遊んで楽しそうにしてた(何時やねん)

医師から縦にしてあげると呼吸が楽ですよと言われたことを夫に伝えたら、朝までだっこしてくれた😢

夫が実家に駆けつけてくれて本当に救われた。

これが実家じゃなくて、自分の家で夫も泊まりの出張に行ってたらと考えるとゾッとする….

その後は徐々に良くなり…

その翌日は熱はまだ38度台だけど、本人の元気はとっても出てきた!

相変わらず食欲旺盛、おもちゃでもよく遊ぶように。

ただこの頃から鼻水がひどくなり、電動の鼻水吸引機が大活躍!

メルシーポットの鼻水吸引機は、パワフルすぎてありえんくらい鼻水が取れる(笑)

おかしいくらい取れるのが楽しくてはまった😆 笑

し、やった後はスッキリして娘も寝やすくなる🥹

薬は粉薬に、シロップ、テープ、目やに用の目薬などフルマックス処方💊

小児科の先生は受診するたびに薬を出してくださるけど、飲ませるのが大変😇😇

発熱4日目には無事に実家から自宅に戻ることもできた!

ただ、夜中は呼吸が苦しくなりがちなので日中は毎日のように吸入してもらいに小児科へ🏃‍♀️

家にいる時はひたすら鼻水を吸い、薬を飲ませ、不機嫌な娘とお家の中缶詰😇

完全に回復したのは、発熱後2週間くらいかかったかな?

娘は結構鼻垂れだったし、お咳も長く出ていたので、本当にどこにも行けず…

正直この時期あたりの記憶がない。笑

でも完全に病んでいたのは覚えてる。😇😇

この先もこどもの発熱、病気に振り回されながら生きていく覚悟ができたのでありました…

タイトルとURLをコピーしました