1歳2ヶ月、自宅保育のタイムスケジュール

離乳食

友達に会うたびに聞かれる質問。

「1日子どもと一緒で何にしてんの😳」

確かにそれな????

自分でも毎日毎日何してるかわかりません(笑)

でも時間にゆとりがある、ストレートに言うと暇なのは事実。

そこで今回は、自宅保育のわたしの1日の過ごし方(潰し方に近いワラ)について書きたいと思います!!

起床からお昼まで

7:00 起床

早い日は6時前に置きます。朝が無駄に早い娘とともに起きれたら、絵本読んだりちょい遊び。

母は死にかけながら歯磨き。

眠すぎたら、Eテレ観ててもらってその間に寝る。もちろん安心してうとうとするために部屋の安全対策はばっちり👌

8:00 朝ごはん

どんなに眠くても(母が)さすがに起床。

朝ごはんは、プチおにぎり90g、野菜スティック、卵焼き、豆腐、お味噌汁など。

母も一緒に朝ごはん食べたり青汁で済ませたりする。

最近は食べるのがだいぶ早くなって、30分くらいで完食。

途中で寝ないで食べられるようになったのほんまありがてえ🫠

ちなみに夏は肌着かオムいち(オムツ一丁)で🙈ずぼら母でゴメン(笑)

8:30 娘シャワー&保湿&着替え

ご飯粒まみれなのは言わずもなが、汁物は自分でお椀を持って飲みたい系女子なので、お腹にほぼぶっかけスタイル😉✨

もちろん全身シャワー必須でございます。

横着して洗面所でやってしまう時もあれば、やばすぎる時はお風呂へGO。

そのあとは全身保湿してお着替えまで済ます。

8:45 片付け(地獄)

いつもハイチェアの下に、レジャーシートを敷いて完全防備だけど、もちろん大汚れ。

娘はほとんどつかみ食べオンリーなので、とにかくいろんなところにご飯が散らかる散らかる…

まずは、チェアにのってる食べこぼしを全部レジャーシートに落とす(笑)

そのあとおしりふきでチェアを拭いて、レジャーシートをお風呂場で洗い流す。

そうすると、なんということでしょう。

お風呂場にすごい量の食べこぼしのカスが✨

これを集めて捨てるのもまた地獄。(ちょい潔癖)

片付けに結構時間を取られる毎日でございます。

9:00 母、家事 娘、歯磨き1人遊び

午前中だけ無駄に忙しいのは母あるある?

洗濯干しと食器洗い、掃除機などやれるうちに済ます。

ギャン泣き確定の歯磨きを気合い入れて頑張り(朝は本当に適当。)

そのあと娘は、1人でおもちゃ遊び。ぐずった場合はYouTubeに頼らせて頂きます。

10:00 おでかけの準備

母はここでようやく、パジャマからほぼパジャマに着替え。ワラ

他人様に会っても、怯えられない程度の顔にし(メイクという)、一応髪をとかす。

娘の荷物を準備し、日焼け止め塗って、オムツ替え。

10:30 出発&ちょい寝

よく行くのは、支援センター、小児科、公園、買い物、図書館。

まれに友達と遊ぶことも。

ベビーカーで移動するとほぼ必ず寝ます。

前までは朝無理で(母が)午後からお出かけすることが多かったけど、最近は午後にまとめて寝て欲しいので午前中に頑張って出かけています。

もちろん無理な時の方が多いです✨机上の空論✨理想論✨

12:00~12:30 帰宅

行く場所にもよりますが、だいたいこのくらいの時間に帰宅。

娘の手を洗うの忘れがちになるのはわたしだけ??ワラ

お昼から夕方まで

12:30 お昼ご飯

帰宅したら爆速でレンチンして娘のご飯を準備します。

お昼はパンが多いかな~。そこにたんぱく質、野菜をつけます。たまに果物。

昼ご飯は汁物はあげません!!だって、汚れると、お昼は2着目のお着替えが必要になるから。(笑)

(あ、朝夕は汁物あげたいナ!と思っている。とだけ書いておきます😅)

母もはらぺこなので、一緒に簡単なもので済ませます。

納豆ご飯大量、卵かけご飯大量、菓子パン大量、パスタ大盛り、お菓子などです!それはまあひどい食事です!!!

13:15 娘を綺麗にする

朝ほどは汚れないようなご飯をあげるので、手を洗ったり、口を拭いたりで終了。

さすがにやばい時は、泣く泣く着替え。洗濯物😭😭😭😭

13:30 片付け(地獄)

以下、上記と同文。泣

13:40 眠くなるまで遊ぶ

お昼寝をいかに長くしてもらうかに日々命を懸けているわたし。

この時間の遊びには、お昼寝が懸かっているので一生懸命付き合います。(母の好きなYouTubeを流しながら)

絵本、ピタゴラス、カップ重ねなど。ぐずってきたら大チャンス。

娘はタイミングが合うと、一瞬で寝てくれるのでそのタイミングを逃さないように…

14:00 午睡(歓喜)

日によって寝始める時間は、13:30だったり、15:00くらいだったりかなり時間差があります。

午前中に寝なかった日は、3時間くらいまとめて寝てくれることも❤️❤️

いつもはだいたい2時間弱かなあ。

娘は、ベッドに置けば寝てくれるので本当にありがたい。

前までは、お昼寝は抱っこ紐じゃなきゃだめだったので大変だった💦

寝かしつけたら、わたしの自由な時間😭✨

長く寝てくれーーーーーと願って、リビングではなるべく静かにしています。(笑)

寝てくれている間にやることは、大人の夕飯の下ごしらえ、YouTube鑑賞、読書、洗濯物畳み、食器洗いなど。

1日は長く感じるのに、自由時間はあっというまに時間が過ぎるのなんで????

16:00 起床、おやつ

起きる時間は日によってかなりの時間差あり。

17時くらいまで寝ていた時は、おやつは無し✖

おやつは、ちっちゃいおにぎりか、市販のおせんべい、おこめぼー、バナナがいつめん✨

本当はカロリー補強のために、牛乳も飲んで欲しいとこだけど、あんまり好きじゃないみたいで飲んでくれない…

16:30 娘と遊ぶ、時々買い物

なんだか夕方はぐずりやすい気がする。黄昏泣きってやつ?

この時間はわたしも夕焼けを見てさみしい気持ちになることが多い…(笑)

ブンバボーンの楽しいリズムにお願いしちゃう時もあれば、諦めて近くのスーパーに買い物に行って気を紛らわしたり…

真夏の頃は日中出掛けられなくて、この時間に活動してたな。

できれば大人の夕飯はこの時間までに完成させたい気持ち…

夕飯からお風呂、寝るまで

18:00 夕飯

夕飯はお風呂の直前に食べるので、日中はなるべくあげたくないものを✨

納豆ご飯、汁物、マカロニパスタ、カレーなどなど。

アンパンマンのカレー、中華丼、ハヤシライスのシリーズが、かけるだけで非常に重宝するぅ。安いし、簡単だし、めちゃ美味しそうだし。

思う存分手で食らいついてもらって、そのままお風呂に直行🏃‍♂️

18:30 お風呂

大汚れの娘をお風呂に連れて行き、しっかり洗う。

基本夫はまだ帰ってこないので、毎日ワンオペお風呂😰

娘と一緒にお風呂に入る方法はコチラのブログにて詳細を書いています。

わたしはマッハで頭と体を洗い、化粧水もボディクリームも後回し😭😭

お風呂あがり、娘は保湿、水分補給を。

髪は薄いタイプのべビなので(笑)まだ乾かさなくて大丈夫😅😅

19:00 歯磨き、就寝準備

母の保湿、ドライヤーを済ませたら、娘のセルフ歯磨き。

歯ブラシは、よく見るEDISONのバナナのやつ🍌

歯磨きしてんだか、咥えているだけかわかりませんがなんとなくやらせてマス。

そのあと、普通の歯ブラシで仕上げ磨き。

当たり前にギャン泣きもギャン泣き。(笑)

この間、区で歯磨き指導教室に参加してきたので今度やり方についても詳しく記事にしたいと思います🪥

それが終わったら、ゆっくり絵本タイム。

娘は絵本が本当に好きなので、にっこにこで見てくれる😉

20時くらいまでは寝ないので、夕飯の仕上げをしたり、のんびーりダラダラする😅

あとタイミング見て部屋の照明を暗めに⭐

20:30 寝室へ

このくらいの時間からあくびをしたり、少しぐずぐずしだすので、最後にお水を飲ませてから寝室へ。

娘はアンパンマンのぬいぐるみが大好きでその子を連れて行く(笑)

だいたい30分くらいで夢の中へ👌

寝かしつけの仕方は遮光した真っ暗な部屋にして、隣に寝転んでスマホいじる(笑)

前は音楽を掛けたりしてたけど、途中で起きた時に、寝入った状況と違うことがあると起きてしまうと聞いたので、今は特別なことは何もしてない!

部屋を出る時は、完全に忍びになる(笑)

まとめ

超リアルなわたしと娘の1日はこんな感じ🤩

書き出してみると中々やばいね、母ずぼらすぎ😅全く参考にならんね😅😅😅

お子との毎日、どうやって過ごそうか頭を抱えております。ワラ

「え、まだ12時!?時間経つのおっそ!!!」

「雨じゃん今日なにするよ~~~」

「土日なのにやることない悲しみ…」

悲しいことにこれがわたしの現在の口癖。流行語大賞。

わたしの家から徒歩5分圏内に住んでて、同じくらいの赤ちゃんがいるママと、公園でピクニックしたり、お互いのおうちでパーティしたりしてえええぇぇぇぇ。

以上、ママ友がいないぼっちママの心の叫びでした😅

じゃなくて、1日の自宅保育スケジュールでした!!

タイトルとURLをコピーしました