いつもギリギリ主婦、今さら4月から保育園入れるか悩んできた😭😭💦

暮らし

タイトルの通り、今絶賛悩み中でございます!!😫

え、突然!?って感じだよね。

保育園に入れることが難しい理由は前々から書いてきたし…

でもね、わたしの中でじわりじわりと考えていたことが、少しずつ大きくなって今結構爆発しそうな感じ💥

本当にここ最近は毎日はげそうなくらい悩んでいるんだけど、決定のタイムリミットももう間近で😰

今の状況と自分の気持ちを整理する意味を込めて、書きたいと思う🥲

なんで急に保育園に入れたいのか🧐

前までわたしは、

・保育士さんの不適切保育が毎日ニュースでやってる中、まだ自分で話せない間は、保育園入れるの怖い😱

・自宅保育できる環境にいるなら、そうしてあげたい🕊️

と思っていて。

今もその気持ちが変わった訳ではない。

特に、保育士の不適切保育について、本当に園選びを慎重に行う必要があると思ってる。

でもね、最近毎日毎日、

「娘の言葉が遅れないようにたくさん本読ませよう!!」

「保育園ではスプーン食べさせてるだろうから、練習させないと」

「毎日お散歩にも連れて行ったり、公園で遊ばせなきゃ!!」

という感じで….

自宅保育なことで、娘が保育園児さんたちに比べて、発達や経験の面で遅れを取らないようにしなきゃと必死🤦‍♂️

そんな勝手に決めたノルマを日々こなさなきゃいけないプレッシャー。

でも自堕落なわたしは出来ない日も多くて😂💦(てかほぼ出来てない笑)

そんな自分が嫌で、だんだんと気持ち的に苦しくなってきた。

本来、娘の幸せのために自宅保育を選んでいるのに、わたしがこんなで、果たしてこれは娘のためになっているのだろうかと思う始末。

もっと肩の力を抜いて育児できる人になりたかったな😢

気持ちだけ一丁前で、行動にうつせない自分に腹が立つ。

それと同時にぼんやりと浮かんでくる気持ち💬

「そろそろ仕事したいなぁ….」

「また保育の仕事したい」

子育てし始めてからずっと、外で保育士さんがお散歩してるのを見て羨ましくなっては、自分の毎日の生産性の無さにがっくりきてた。

少しづつ短い時間だけ預けて働けば、娘の社会経験にもなるし、わたしもリフレッシュできていいのかも。

こんなにプレッシャーと責任感を感じで育児しなくて済むかも😭

という思いが強くなってきました🕊️

とはいえ、夫の激務は変わりないし、預ける保育士への不安も拭いきれない。お給料だって、短時間の仕事じゃ、ほとんど保育料に消えちゃうかもしれない。

大きな問題はあるけど、でもとりあえず少しだけ動いてみようかな。

住んでいる区の保育園事情に関しては全然無知だったし、調べるくらいはしておこうかな。

だってまず、娘が確実に保育園に入れるか、わたしの就職先が決まるかどうかもわからないんだもん!

この時点で申し込み締め切りまであと2週間。保育園探し、まずどう動いた?

わたしの住んでいる区の4月入園の申し込みは、10月末まで。あと2週間に迫ってて、超大慌てで動き出した🫨

とはいえ申し込みさえしちゃえば、その後1ヶ月は希望の保育園の変更などもできるみたい💡

まずは保育園がどこにあるか検索🔍

わたしの家は大きなターミナル駅の一駅先。

ターミナル駅の保育園、家のそばの保育園など、車がないわたしでも自転車や電車で通えそうな園を目星をつけて🌟

あと、区役所で聞きたいことリストをメモ📝

・就職先が未定のまま保育園申し込める?

・保育料の金額はいつ決まる?

・今からで10月締め切りの申し込み間に合う?手順は?

・希望している保育園の申し込み状況は?

などなど、とにかくわからないことは全部メモ✍️

あとは自分の働き方や、保育園の希望などもまとめておく。

・9:00〜15:00ほどの勤務

・家から遠くても20分くらいで通える保育園

・できれば公立保育園※この理由についてはまた詳しい記事書くね。

・園庭がある保育園

次に区役所に話を聞きに行った🏃‍♀️

区役所の保育課?みたいなところで、話をたっぷり聞いてくれて。

1番参考になったのは、去年の募集枠に対して何人の応募がきていたか。

ただこれは、何個も希望を書いた延数となるためあくまで参考程度。でも人気な園だなとか、ここなら入れそうだなとかがわかった!

あと、保育点数(就労状況や家庭の状況から「どれだけ保育が必要か」を数値化したもの)の表も見せてもらって、自分の家庭がどれくらいの点数なのか、説明をしてもらった!

うちは、夫はフルタイムで働いてるけど、わたしが求職中で、その他加点もないため点数はかなり低い😂😂

わたしの1番気になっていた、ターミナル駅近くの公立保育園は、昨年データによると区内でトップレベルの倍率で落ち込み…💦

あとは手続きの流れや申し込みに必要な書類をもらって終了。

帰ってからは、また通えそうな保育園の口コミを見まくり、夫とみっちり話し合いをし、さらに希望を擦り合わせる。

優しい夫は、わたしが働けそうなところも探してくれてた🥲🥲

そして候補を5つに絞り、次の日には5つ全て園見学の予約を電話で入れる📞

無職の母、就職先探しは?

わたしの区は10月に申し込みをして、保育園の決定が2月😱

遅すぎない!?💦きっとどこもそうなのだろうけど。

保育園の場所がどこになるか分からないんだから、職場なんて決められない…

でも昨日役所の方から

「11月中に内定もらえれば、母の仕事が求職中→内定になるから、かなり点数が上がりますよ!しかも保育関係の仕事なら加点も付きます!」

と言われて、さらに頭を抱えるわたし。

わたし的には娘を優先したいのでなるべく早くお迎えに行ってあげたい。

そして園によってはオムツや布団などの持ち帰りがあると思うから、職場から保育園までの距離も大事。

希望した保育園が、同じようなところに固まってれば、そのあたりで仕事探しができるのだけど、そんな上手いように保育園があるわけなく…

希望してる保育園の場所は5つとも全然違うところにしかない😇

まあとにかく、求人がどの程度出ているかあらかじめわかっていた方が保育園が確定した後も探しやすいかなと思い、翌日ハローワークに行く🏃‍♀️

長くなりすぎちゃうのでハローワークで就活した話や、園見学に行った感想、公立保育園を希望する理由については別の記事で書きます🥹📝

タイトルとURLをコピーしました